お嬢様からバトルヒロインまで、幅広くキャラクターの声を吹き込んでいる声優のゆかなさん❤

とっても可愛らしい、誰からも好感を持たれるような声で人気の声優さんです。

今回は、そんなゆかなさんの魅力に迫ると同時に『車・バイクが好き!』というハードボイルドな一面まで、お伝えしたいと思います!

スポンサーリンク

一度は声優になることをあきらめた人も、本業しながら副業で声優を目指すことも可能です。
声優の学校の学費、レッスン内容は?
一生に一度で良いから声優の仕事をしたい人はまずは無料の資料請求をどうぞ。

ゆかなのプロフィール

https://music.163.com/#/artist?id=18230

名前:ゆかな

本名:野上 ゆかな(のがみ ゆかな)

愛称:ゆかにゃん

出身地:千葉県富津市

誕生日:1975年1月6日(43歳)

血液型:O型

身長:160cm

趣味:料理

職業:声優、ナレーター、歌手

所属事務所:シグマ・セブン

 

その後、事務所の移籍や海外留学を経て現在の事務所に移籍。

それに伴い芸名を「ゆかな」にしました。

改名の理由としては、「下の名前で呼んで欲しかったから」とのことである。

http://www.sigma7.co.jp/profile/w_37.html

こちらから、ゆかなさんのボイスサンプルが聴けますよ♪

幼い時は虚弱だった?

http://tarosoku.com/?p=36068

幼い頃から病弱で「20歳まで生きられないかもしれない…」と医者に言われるほどだったゆかなさん。

10歳の時には「余命数ヶ月」と、はっきり宣告されるほど危険な状態を経験しました。

末期的な病状だったようですね。

現在はお元気そうに仕事をされているので、ビックリな情報でした。

スポンサーリンク

声優になろうと思ったきっかけは?

http://dengekionline.com/elem/000/000/226/226379/

元々、就きたい職業はいくつもありましたが「失敗も成功も評価が全て自分に返ってくる職業」を望み、中学校に進級する頃には芝居によって何にでもなれる声優になろうと決心していました。

でも、なかなか両親には言い出せず、その旨を伝えたところ猛反対されてしまったゆかなさん。

学業に絶対に影響させない約束をすることで、ようやく許されました。

それまで、親には自分の病で苦労をかけていた負い目もあり面と向かって我侭を言ったことは少なかったそうですが、

人生初の大きな我侭が『声優になること』だったということです。

スポンサーリンク

演じてきた主なキャラクター

https://textream.yahoo.co.jp/message/552022804/e8038e541c1950e3b0c4810af1724436/1/5401

野山 あずさ(あずきちゃん)

https://www.animecharactersdatabase.com/jp/mobile_character.php?id=49309

しらほし(ワンピース)

http://hellosakura.canalblog.com/archives/2009/10/01/15276962.html

李苺鈴(カードキャプターさくら)

http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2870534

本城 ほのか/キュアホワイト(ふたりはプリキュア)

 

https://matome.naver.jp/odai/2136383840997033601/2136384449698168403

C.C.(コードギアス)

ハードボイルド声優!?バイクが大好き!

可愛い声と容姿に似つかわしく(いや、逆にお似合い?)ゆかなさんは大の車・バイク好きだそうです!!

一体、どんな乗り物に乗っているんでしょうね?

愛車はアルファロメオ・GTVだそうです。

めちゃくちゃ格好いいですね…!!真っ赤がまたいい!!

初めての車が外車とは…めちゃくちゃ渋いですね。

ゆかなさんが愛車を手にするまでには、こういう経緯がありました。

レンタカーを運転中に車内からたまたま真っ赤なGTVが見えたんです。

友人曰く、それから私の様子がおかしく なったらしく(笑)、引き返して実車を見せてもらいました。

店長に『乗ってみますか?』と言われ、気づいたら生ま れて初めてのローン契約をしていて(笑)

ゆかなさんがGTVオーナーになったのが99年だそうです。

こちらも愛車・ホンダのCBR6004F 。

アメリカの逆輸入モデルです。

大型自動二輪の運転免許も所持しているそうで、「ハーレーはおばあちゃんになってからチャレンジをしたい」と語っています。

私は子どもの頃は体が弱く、臥せることが多くて。

その反動で”自分の力で何かをする”ことに対してものすごい 欲求があったんです。

保育園のときはパイロットになりたくて、免許を取るために本気でお菓子を我慢してました からね(笑)。

きっと私自身にトルクがないから、それを補ってくれる ”エンジン”という素晴らしい装置に魅力を感じるのだと思います

幼少期の病弱な自分がきっかけで、こういうハードボイルドで正に通な車やバイクに魅力を感じていたようですね。

スポンサーリンク